「ちょっとした空き時間に稼ぎたいけど、どんなバイトがいいんだろう?」
そんな悩みを抱えているあなたへ。
今回は、私が実際に体験したピッキングのスキマバイトについて、リアルな感想をお届けします。
スキマバイトを始めたきっかけ
私は40代会社員です。
副業で収入アップを目指していますが、本業が忙しく、なかなかまとまった時間が取れません。
そんな時、出会ったのがスキマバイトでした。
スキマバイトは、1日単位・時間単位で働けるので、自分の都合に合わせて自由に働けます。
「これなら私にもできるかも!」
そう思って、色々なスキマバイトを探していたところ、ピッキングのバイトを見つけました。
ピッキングを選んだ理由
ピッキングのバイトを選んだ理由は、
- 未経験でもできる
- 体力的に楽そう
- 時給が良い
という3点です。
ピッキングは、倉庫内で指示された商品を探してくる仕事なので、特別なスキルや経験は必要ありません。
また、重い物を運ぶわけではないので、体力に自信がない私でもできそうと思いました。
さらに、ピッキングの時給は他のスキマバイトに比べて比較的高め(時給1,200円)だったので、効率的に稼ぎたい私にとって魅力的に感じました。
ピッキングの仕事内容
私が応募したピッキングのバイトは、アパレル商品のピッキングでした。
倉庫内にある商品棚から、注文された商品を探し出し、箱に詰めていきます。
仕事の流れはこんな感じです。
- 倉庫に到着したら、受付で手続きを済ませます。
- ピッキングリストとハンディーターミナルを受け取ります。
- ハンディーターミナルに表示された商品の場所へ移動します。
- ピッキングリストと照らし合わせながら、商品を棚から取り出します。
- 取り出した商品を箱に詰め、ハンディーターミナルに個数を入力します。
- 全ての商品をピッキングしたら、箱を所定の場所へ運びます。
私が働いた倉庫は、とても広くて商品棚もたくさんありましたが、ハンディーターミナルが商品の場所を教えてくれるので、迷うことはありませんでした。
ピッキング体験談
実際にピッキングのバイトをしてみて、良かった点と大変だった点を率直に紹介します。
良かった点
- 未経験でもすぐにできる
- ピッキングは、特別なスキルや経験がなくてもすぐにできる仕事です。
- 私も未経験でしたが、先輩スタッフに丁寧に教えてもらえたので、安心して働くことができました。
- 自分のペースで働ける
- ピッキングは、基本的に一人で作業をするので、自分のペースで働くことができます。
- 焦らず、丁寧に作業を進めることができました。
- 体を動かすので健康的
- ピッキングは、倉庫内を歩き回るので、適度な運動になります。
- 運動不足解消にもなり、健康的なバイトだと思いました。
- 時給が良い
- ピッキングの時給は、他のスキマバイトに比べて比較的高めです。
- 短時間で効率的に稼ぎたい人にはおすすめです。
大変だった点
- 立ち仕事なので足が疲れる
- ピッキングは、基本的に立ち仕事なので、長時間働いていると足が疲れてきます。
- 私は、休憩時間になると、椅子に座って足を休ませていました。
- 倉庫内は寒い
- 私が働いた倉庫は、空調が効いていて寒かったです。
- 防寒対策をしていくことをおすすめします。
- 単純作業の繰り返し
- ピッキングは、同じ作業の繰り返しなので、飽きてしまう人もいるかもしれません。
- 私は、音楽を聴きながら作業をしていました。
ピッキングのコツ
ピッキングのバイトを効率的に行うためのコツを3つ紹介します。
- ハンディーターミナルの使い方を覚える
- ハンディーターミナルは、商品の場所や個数などを表示してくれる便利な道具です。
- 使い方を覚えることで、スムーズに作業を進めることができます。
- 効率的なルートを考える
- 倉庫内を効率的に移動するために、事前にルートを考えておきましょう。
- 無駄な移動を減らすことで、作業時間を短縮することができます。
- 休憩をこまめにとる
- 長時間立ち仕事をしていると、足が疲れてきます。
- 無理せず、こまめに休憩をとるようにしましょう。
職場の人間関係
私が働いた倉庫では、様々な年齢層の人が働いていました。
大学生くらいの若い人から、私と同年代の主婦の方、そしてベテランの男性スタッフまで、本当に様々でした。
国籍も様々で、日本人だけでなく、外国籍の方もいました。
職場の雰囲気は、和やかでアットホームな感じでした。
休憩時間には、みんなで談笑したり、お菓子を交換したりしていました。
ピッキングの作業中は、基本的に一人で黙々と作業をするのですが、わからないことがあれば、近くのスタッフに気軽に聞ける雰囲気でした。
私は、人見知りなので、最初は緊張していたのですが、周りの人が優しく話しかけてくれたので、すぐに打ち解けることができました。
休憩時間には、同年代で趣味が合う人を見つけて、話が弾んだりもしました。
人間関係で特に困ったことはありませんでしたが、強いて言えば、年下の責任者から指導を受けることくらいでしょうか。
このあたりは人によると思いますが、私はそんなに気にならないタイプなので大丈夫でした。普段年下との上下関係を気にされている方は、もしかするとストレスに感じる場面があるかもしれません。
まとめ
ピッキングのスキマバイトは、未経験でも気軽に始められるので、ちょっとした空き時間に稼ぎたい人におすすめです。
体力的な負担はありますが、自分のペースで働けるので、Wワークや主婦の方にもぴったりだと思います。
職場の人間関係も良好で、様々な人と交流することができます。
この記事が、あなたのスキマバイト選びの参考になれば幸いです。
コメント